2019年3月23日、稲含山

群馬県・稲含山

群馬県の稲含山に登る。

雪が少ない地域なので、まだ寒いが大丈夫だろうとの判断から。しかし、風が強くて寒い。


熊います。

いきなりですか。熊ですか。

こわいじゃないですか。

鈴を鳴らしながら登る。


まだ冬だなー。

新緑の気配もなく。

冬枯れの景色。


休憩用のベンチから。

途中、休憩用のベンチから。

遠景に浅間山が望める。


実は岩山。

結構、岩場が多い。それほど険しくはないけど。


残雪が…。

残雪が溶ける→凍るを繰り返して、つるつるになっている。しかも登山道をほぼ埋め尽くしてるし。

フェンスの歪み具合から、冬場はそれなりに雪が降ることが伺える。


稲含神社

ほぼ頂上なんですがね。こんなところに神社を作るって…。

人間の信仰心てすごいなー。と思う。

写真は本殿なんだけど、向かい側に神楽殿もある。本当に山頂直下とは思えない。

 

登山者用のノートが置いてある。1000回近くこの山に登っている人がいるらしい。(記帳より)


というわけで、山頂

山頂。

眺めが良い。遠くに浅間山、榛名山、赤城山が見える。この日はあまり天気が良くなかったので榛名山、赤城山はあまり良く見えなかった。

浅間山はきれいに見えた。

 

帰りは来た道を戻る。